2009年10月 9日 (金)

人身事故があったとき

一昨日の横須賀線人身事故のように、鉄道が不通になってしまったとき、いったいどうなんだろう?と思う疑問が2つあった。

一つは自殺などで電車を止めてしまった場合、鉄道会社からその損害についての賠償請求が遺族になされるのであろうか? と言うこと。

もう一つは、そういうことで電車が止まると他社の線に振替輸送と言うものが行われる。その際渡される振替切符は、実質フリーパス券であって、それさえもらえばどの線のどこの駅でも降りられる状態になる。

振替に使われた鉄道会社は、降って湧いた特需ではあるものの、そんな適当な切符では正しい売上げにならないのではないか? いったい鉄道会社間の精算はどのように行われているのであろうか?

こういう疑問があるときは、すかさず「グーグル先生」に聞くのが通例であって、さすが入れると一発で出てきた。

まず最初の疑問は、

リンク:よく、人身事故などで電車を止めると鉄道会社から賠償金を請求されるといいますが... - Yahoo!知恵袋

これを見ると、お構いなしと言う答えやら、莫大な請求で夜逃げするしかないと言う答えやら、保険で大丈夫だったと言う答えやら混ざっていて、あまりはっきり決まっていないのかな?と思った。

2つ目の疑問は、

リンク:振替輸送時の鉄道会社間の精算は? - 教えて!goo

これによると、どこまで乗ったかは問わず、切符1枚いくらと言う計算で請求が行われる由。非常事態だから細かいことは言わず、ま、そのへんはお互い様と言うことでやっているのだろうなと分かった。

| | コメント (0)

2008年11月12日 (水)

売りさばき

法務局などで登記印紙や収入印紙を売っているところで領収書をもらおうとすると、領収書ではなく、「印紙等売りさばき証明書」なるものを渡される。

前から気になっていたのだが、「印紙等販売証明書」ではいかんのか? なんでさばかなくてはいけないのか?

と言うことでGoogle先生にお尋ねしてみたら、印紙類だけでなく、切手や宝くじなどでも売ることは「売りさばき」になるらしい。これはちゃんとした法律用語なのだ。

リンク:収入印紙及び自動車重量税印紙の売りさばきに関する省令

ちなみに宝くじを売る人は、「宝くじ売りさばき人」と言う。

バサバサと目にも止まらぬ速さで豪快に売る姿が目に浮かぶ。
もはや必殺と紙一重のネーミングと言えよう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

磯野波平の年齢

サザエさんの年齢が24歳と知った部下Dは、自分の方が年上だとショックを受けていた。

そう言えば磯野波平は幾つなのであろうか? 会社勤めだし、あの時代だから定年は55歳か? てことは見た目より若いぞ?

と思って調べたら54歳だった。ふけてるな~~。

しかし自分が波平より年上だったら立ち直れないところであった。

参考文献は下記。

リンク:キャスト紹介

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

金と暇があったら・・・

飛鳥Ⅱを見たので、どんな船でどんなところに行っているのであろうかと言うことで色々調べてみた。

週末に横浜から出て1泊でそこいらへん廻ってまた横浜に帰って来ると言う体験コースから、それこそ世界一周航海まで色々やっている。

船で世界一周と言うのは果たしてどれほどのものであろうか・・・。

リンク:郵船クルーズ「飛鳥II、2009年世界一周クルーズ」 - パシフィックリゾート

104日間。最高のロイヤルスイートでの価格は、20,000,000円

大丈夫か? ゼロの数間違ってないよな? 2せんまんえんである。

健康でありながら、これだけの日数留守に出来て、この金が余っていると言うのは、いったいどういう人達が乗りこむのであろうか、非常に興味がある。

てゆうか、絶対途中で飽きるような気が・・・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

良くあるシーンですが・・・

素朴な疑問シリーズ。

良く映画やドラマなんかであるじゃないですか。

女性が泣いていると横からそっと男性がハンカチを差し出すシーン。

女性は受け取るとためらいなく、それで涙を拭う。

が。

それは男性がトイレに行った時に手を拭いたハンカチではないのか?!

それとも、こういうことを想定して男はいつも新品のハンカチを別に持っているのか?

トム・ハンクス主演の「ターミナル」でもそのシーンがあった。

彼がキャサリン・ゼタ・ジョーンズ扮するエリートスチュワーデスにハンカチを差し出すのだが、殆ど文無しのこの男がハンカチを2枚持っていたとは到底思えない。

私だったら、自分が使っているハンカチを出すことはまずできんゾ!

てゆうか出したら「不潔!!」とか言って殴られそうだゾ!

てゆうか女は自分のハンカチ持ってないのかヨ!!

どなたかこのシーンの真実を教えて欲しい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月31日 (土)

「願います」と言う言葉

昨日の新語は洒落だが、今日は前から気になっていた言葉シリーズ。

「ご教授願います」

などと言う文章を結構見るのであるが、これは、「ご教授お願いします」またはもうちょっと丁寧なら「ご教授お願い致します」と言うべきではなかろうか。

「願います」と言う言葉を「お願いします」と全く同じものとして使っている人が結構いるのだが、私はこの二つは違うと思う。

目上に対してお願いする場合は、「願います」はやや上から目線に感じる。「お願いします」と言うべきであろう。

「願います」は「ご破算で願いましては・・・」と言うときのように目下に対して使う丁寧語であると思われる。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

最近気になる言葉

その2 「初任給」

電車の中の広告で「初任給をもらった!」みたいなことが書かれていた。

そういう場合には、「初月給をもらった」もしくは「初給料」をもらったと言うべきではないか。

「初任給」と言うのは、「企業規模別に見た初任給」とか、「今春の大卒初任給1354円アップ…」とか言うように、「入社した時の給料の金額」の意味で使われる言葉であって、「初任給をもらう」と言うのはちょっと違うのではないか。

つまり、入社して1年間は昇給せず同じ額であったなら、新入社員が1年間の間もらうのはずっと「初任給」なのだ。

例によってgoo大辞林を見てみると、

ある職についたとき最初に支給される給料。

と書いてある。よくわからん。今回はあまり自信がない。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月24日 (木)

最近気になる言葉

仕事に関係した言葉ではあるが、世間一般でともすると使われている言葉と自分の感覚と少々ギャップのある言葉が気になっていたりする。

その1 「退社」

「○○さんは退社しました」と言うのを、「会社を辞めました」と言う意味で言う人がいるが、これは「退職しました」と言うべきではないか? 「定年退職」とは言うが、「定年退社」とは言わないではないか。

「退社」は「定時退社」とか言うように、その日会社から家に帰ることを言うのではないか?

と思ったのでgoo辞書(大辞林)で調べてみた。

「退社」は、

(1)会社員がその会社をやめること。

(2)一日の仕事を終えて会社をひきあげること。

「退職」は、

勤めていた職場をやめること。職を退くこと。

と言うことで、「会社を辞める」意味の場合、どちらでも良いことが分かった。

しかし、例えば

「○○さんはいらっしゃいますか?」
「退社致しました」
「え?辞めちゃったんですか?」
「いえ明日また参ります」

みたいなことになっちゃうので、やはり会社を辞めることは「退職」と言うことに統一しては如何であろうか?

あ、その2はまた後日。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年3月21日 (金)

ダイヤ改正

むかーしからなのであるが、この季節になるとずーっと疑問に思ってきたことがある。

何故ダイヤ「改正」なのか?

「改正」と言うのはどう読んでも「正しく改める」と言うことである。

だとすれば今までは間違っていたと言うことにならないか。

そんなことはあるまい。今まで1年間間違ったダイヤで運行していたなどと言うことはあり得ない。だから、「改良」とか「改善」ではないのか?

何故、「改正」などと自虐的な言い方をするのだろうか? どなたかご存じでしたらお教え頂けると、長年気になっていたことが一つ氷解して、この世への心残りが少し減るのであるが。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年10月31日 (水)

消費期限と賞味期限

の違いをご存じであろうか?

昨今の老舗お菓子の件であるニュース番組でこの説明をしていたので、私は初めて知った。コンビニ勤めのかみさんは流石に知っていた。

答えはこちら↓

リンク:消費期限と賞味期限

多分賞味期限と言うのは、味が落ちるけど食えないことはないと言う期限で、消費期限と言うのは、食ったらアブナイと言う期限だろうくらいの理解でいたのだが、どちらを表示するかについて、判断基準の日数が定まっていたとは知らなかった。

この記事は久々の「素朴な疑問」カテゴリーに入れておくことにしよう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)