ニセ津波動画に見たツイッター伝言ゲームの怖さ
今日の津波騒ぎで、ツイッターである動画がつぶやかれていた。
これに私は、
と書いてRTしたのだが、なんと同じ動画が今日YouTubeにアップされ、しかもそれが今日のハワイでの津波であるとして掲載されていたことをMeza3氏のツイッターのつぶやきで知った。
その動画がこれである。(しばらくしたら削除されているかも知れないが)
7ヶ月前にアップされた動画を誰かが今日の津波だとして嘘の掲載をしているのである。
私が最初にツイッターでRTした時には、誰も今日の津波の動画だなどと言っていない。しかし、このニセ動画が広がったおかげで私のRTもデマだと言うことになってしまった。
こういう人騒がせな嘘を掲載する輩には困ったものだが、それよりもツイッターと言う伝言ゲームの怖さを思い知った今日であった。
ハドソン川旅客機墜落事故をどの報道よりもいち早く知らせたのはツイッターであったらしいが、その強力な伝播力故に、デマの影響力も大きい。
その情報の正確さは誰も保証してくれないことを肝に銘じて置くべきであろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
情報の取捨は慎重です。
小生は、ツイッターにおいては
世の関心事がドコにあるのかという指針でしかみていません。
誰が発信したのか、相手が見えないところでは鵜呑みにできない。
歴史を調べている時には、特に慎重になる。。
だって、江戸時代のことなんか、今の誰もみたこと無いんだから(笑)
投稿: 葛飾のオヤジ | 2010年3月 6日 (土) 19時28分
>オヤジさん
ツイッターは2ちゃんねるのように完全に「名無しさん」になることは出来ないんですが、他人の名前を語ったり、もちろん嘘を流したりすることは瞬間的には可能ですからね。
(「瞬間的に」と言ったのはそういうことをやり続けていると誰からもフォローしてもらえなくなるからです)
ツイッターは基本的に井戸端会議、雑談であるとして楽しむのが良いと思います。
無責任な噂話に軽々と乗るかどうかはあくまでもその人の資質や品位などによる、と言うのはリアルの世界でもネットでも同じことだと思います。
投稿: TODO | 2010年3月 7日 (日) 10時23分