« 台風タイムライン | トップページ | HaoJan氏の写真 »

2009年10月 9日 (金)

人身事故があったとき

一昨日の横須賀線人身事故のように、鉄道が不通になってしまったとき、いったいどうなんだろう?と思う疑問が2つあった。

一つは自殺などで電車を止めてしまった場合、鉄道会社からその損害についての賠償請求が遺族になされるのであろうか? と言うこと。

もう一つは、そういうことで電車が止まると他社の線に振替輸送と言うものが行われる。その際渡される振替切符は、実質フリーパス券であって、それさえもらえばどの線のどこの駅でも降りられる状態になる。

振替に使われた鉄道会社は、降って湧いた特需ではあるものの、そんな適当な切符では正しい売上げにならないのではないか? いったい鉄道会社間の精算はどのように行われているのであろうか?

こういう疑問があるときは、すかさず「グーグル先生」に聞くのが通例であって、さすが入れると一発で出てきた。

まず最初の疑問は、

リンク:よく、人身事故などで電車を止めると鉄道会社から賠償金を請求されるといいますが... - Yahoo!知恵袋

これを見ると、お構いなしと言う答えやら、莫大な請求で夜逃げするしかないと言う答えやら、保険で大丈夫だったと言う答えやら混ざっていて、あまりはっきり決まっていないのかな?と思った。

2つ目の疑問は、

リンク:振替輸送時の鉄道会社間の精算は? - 教えて!goo

これによると、どこまで乗ったかは問わず、切符1枚いくらと言う計算で請求が行われる由。非常事態だから細かいことは言わず、ま、そのへんはお互い様と言うことでやっているのだろうなと分かった。

|

« 台風タイムライン | トップページ | HaoJan氏の写真 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。