ヒゥィッヒヒー導入の件
リンク:Twitter - ホーム
ネットのそこかしこでTwitterと書いてあるし、知人もやっているので、ちょっと入れてみた。まだフォローしてるのは2人、しかもそのうち1人は息子と言う状態なので、世の評判と言うものを実感できる状態には程遠い。
まあ一言で言えば、1行ブログとチャットのあいのこのようなものだが、今までに無かった新しいことは、赤の他人でも構わないので気になった人に「フォロー」と言うものをすれば、自分の画面にその人のつぶやき(書き込み)が他の友達のつぶやきと混ぜこぜになって表示され、その人に気楽に話しかけても良いことになっている文化があると言う点だ。
赤の他人が気楽に話しかけても良い、と言うのと引き替えに、話しかけられても返事しなくても良い、と言うのもこの世界のしきたりになっている由。
つまり、とてつもなくゆる~い関係の世界なのである。
某mixiでは記事を読んだだけでコメントを書かないと「読み逃げ」とか言われて非難されると言う話も聞いたことがあるが、そういうギチギチな関係とは対極にある、今までに無かったとてつもないこのゆるさが、何か新しいものを生み出す場になりそうな予感は、確かにある。
と言うことなのだが、フォローを増やさない限りは私の周りではさほど新しい世界は展開しそうもないので、Twitterやってる人がいたらフォローして頂ければ幸いです。
リンク:TODO (weekend_todo) on Twitter
ところで表題の「ヒゥィッヒヒー」と言う訳分からない言葉は、Twitterロゴの「t」が「ヒ」に見えるから。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント