« こういうカメラもアリだと思うな | トップページ | 鎌倉ビールと本格ソーセージを味わう »

2009年8月28日 (金)

Xmarksを使ってみる

リンク:Bookmark Sync and Search – Xmarks

image

Xmarksとは複数のPC間でブックマークの同期をしてくれるサービスである。

同じことはAvant BrowserやIE7用のアドオンであるIE7Proでも出来たのだが、Xmarksの良いところは、異なるブラウザ間でも同期が出来るところだ。

現在のところ、IE、Safari、Firefoxに対応している。そしてもうすぐChromeにも対応するとのことだ。

Chromeについては、Chrome自身がブックマークの同期機能を近日中に実装するとのアナウンスなのだが、それが出来たとしても、Xmarks for Chromeが出来れば、そちらの方が異種ブラウザ間でも同期が出来ることからメリットが大きい。

と言うことで、とりあえずIE用のXmarksを入れて試してみている。

しかし久々にIEを使うと、やはりChromeより遅いことが実感されるのであった。

|

« こういうカメラもアリだと思うな | トップページ | 鎌倉ビールと本格ソーセージを味わう »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。