時計回りの地震
昨日、東京で久しぶりに地震があった。
実はちょっと前に台湾で地震があり、その後九州あたりで地震があったので、そろそろこのへんで地震が来るかな?と思っていたところだったのだ。
と言っても何も後出しのインチキ予言をしようと言うことではなくて、前にどこかで、
「地震は環太平洋火山帯を時計回りに移動する」
と言う話を聞いたことがあったからだ。
それを確かにそうだと思ったことは無かったのだが、昨日の地震で、もしかしたらこれは本当なのではないかと思い、ちょっと調べてみることにした。
以下はGoogleニュースで「地震」で検索した過去1ヶ月間の地震のニュースを日付順に並べてみたものだ。
7月14日 台湾沖合いで今年最大の地震 - 中国国際放送局
7月15日 asahi.com(朝日新聞社):ニュージーランド沖でM7.8の地震 一時津波警報も - 国際
7月18日 山口県で震度3の地震 - 社会ニュース - nikkansports.com
7月27日 スマトラ島沖でM6.2の地震 死傷者の情報なし - MSN産経ニュース
8月2日 新潟・村上などでまた震度3の地震 - 社会 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
8月2日 西パプア州でM6.1 インドネシア東部 - MSN産経ニュース
8月3日 熊本の八代・人吉で震度4 - 社会 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
8月3日 愛知で震度3の地震 - 社会ニュース - nikkansports.com
8月5日 沖縄で震度4の地震 - 社会 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
8月5日 栃木北部を震源の地震が2回、震度2 - 社会 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
8月6日 熊本でM4・6、八代・人吉など震度3 - 社会 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
8月9日 地震:北海道・釧路で震度2 - 毎日jp(毎日新聞)
8月10日 南太平洋のバヌアツ沖でM6.6の地震=米地質調査所 – Reuters
何となく、日を追う毎に徐々に北上しているように見えまいか。
そのうちアラスカか北米の太平洋側あたりで地震が起きたら、この説が証明されるような気がするのだがいかがであろうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント