« パソコン起動せず!(2日目) | トップページ | ついでに見た目も変えてみた »

2009年7月 4日 (土)

パソコン起動せず!(3日目)

と思ったが、やはりCドライブのHDDはお亡くなりになっていた。

実はそれを想定して昨日ヨドバシに寄り、新しいHDDを買ってきていたのだ。

写真や音楽など、大事なデータはDドライブにバックアップしてあるので、Cドライブを新しくしたとしても最悪の事態は避けられる・・・はずであった。

ところがCドライブを新しいHDDに付け替えて、Windowsの新規インストールして、無事Windowsが立ち上がったところで待っていたのはこの画面なのだった。

image

なんじゃこりゃ~~~! いったい何が原因したのかわからないが、今度はDドライブまでおかしくなっていた。

大事なデータがたくさん入ったバックアップ用のドライブなのだ。フォーマットしてたまるか。

しかし、このダイアログが出てしまったからには、「はい」を押せば全てのデータは無に帰し、「いいえ」を押せば認識されず使えないままだ。
万事窮すとはこのことである。

なんとかならないかとひとしきりググったところで見つけたのが、testdisikと言うツール。

リンク:TestDisk - CGSecurity

なかなかに硬派なツールであって、DOSの黒い画面が、素人は踏み込んではいけない領域の雰囲気を醸し出している。はじめは恐る恐る使いはじめてみたのだが、英語だし、もし大事なドライブがぶち壊れたらと思うとなかなか勇気が出ない。

そこでさらにググって見つけた解説ページに教わりながら、おっかなびっくりやってみたら、フォーマットされていないと言われたDドライブは見事完璧に復活した!

大事なデータのバックアップはこまめに別ドライブにしていて安心していたのだが、HDDと言うのはこんなこともあると言うことを経験した。デジタルデータはやはり、万全を期さないと危ういものなのだ。

一生ものの大事なデータを失わずに済んだ。そのやり方を教えてくれた下記リンクは心からの感謝の意を込めて紹介させて頂きたい。ありがとうございました。

リンク:「TestDisk」の使い方 - パソコントラブルと自己解決

|

« パソコン起動せず!(2日目) | トップページ | ついでに見た目も変えてみた »

コメント

もしもに備えてオンラインストレージ。
Zumoがちょっと問題あって、Dropbox含めいろいろ試した結果 sugarsync というのを使用中。

全ファイルを問答無用で同期するDropBoxだとディスクの容量が小さいPCがネックになってしまうのが難儀だったので。

下のリンクから登録するとボーナス容量が貰えてお得。俺が。

https://www.sugarsync.com/referral?rf=kpfpt6ois08t

投稿: meza | 2009年7月 8日 (水) 04時15分

いろいろこういうサービスが出てきましたね。
でもそのうち、こういう機能がOSに元から組み込まれていて、ユーザはどこにファイルがあるのかを全然意識しなくても良いようになるんだろうね。

Chrome OS はそのへんを目指しているように思った。

ボーナス容量増加はしばし待たれい。^^;

投稿: TODO | 2009年7月 9日 (木) 22時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコン起動せず!(3日目):

« パソコン起動せず!(2日目) | トップページ | ついでに見た目も変えてみた »