« 「春の風が吹いていたら」 | トップページ | 熱にご用心 »

2009年3月16日 (月)

ZumoDriveがすごく良い件

ZumoDriveとはフリーで1GBまで使える、オンラインストレージである。

リンク:ZumoDrive - Hybrid Cloud storage for all your documents and media

meza氏が紹介してくれたのだが、これは良いものを教えて頂いた。感謝!

まずは専用のソフトをインストールすればマイコンピュータの中にZ:ドライブが出現し、そのドライブを介して複数のコンピュータ間で自動同期が取れる。

例えば会社のPCでZ:ドライブにフォルダを作ったりファイルをコピーしたりした後に、自宅のPCでZ:ドライブを見ると、さっきと同じフォルダやファイルが見える。当然見えるだけでなくて読み書きが自在であるので、家で完璧に会社の仕事が同じ環境で出来ると言うことだ。恐ろしや。

さらにこのZumoDriveが凄いのは、ローカルにファイルをキャッシュするので、一度アクセスしたファイルはオフラインでもアクセス出来るし、オンラインであってもキャッシュしたファイルをアクセスするので速いと言うこと。

総じて、実に使い勝手が良い。と言うか使っていると言うことすら意識する必要がないくらいだ。

実は、仕事で良く使うちょっとした備忘録や住所録などをオンライン上に置くのに、今まではGoogleドキュメントを使っていたのだが、これがまた結構重くて、見たいときにパッと素早く見れる手軽な方法はないかと思っていた。それが、このZ:ドライブにテキストファイルを置いておくと言う単純な方法で解決してしまったのだ。

さらに欲を出し、テキストファイルをツリー状に管理するエディタソフトTextTreeと言うものがあるのだが、このプログラムもテキストファイルと一緒にZ:ドライブに置いてやった。

そしたらごく当たり前のように、TextTreeが起動し、テキストファイルを読み込んで表示してくれた。

インストーラで強制的にProgram Filesにインストールされてレジストリを使うようなソフトではなくて、任意のフォルダ上で起動出来るタイプのソフトであれば、多分皆Z:ドライブに置ける。

と言うことは、最強のメーラーBecky!をプログラムとデータまるごとZ:ドライブに置いてしまえば、会社でも家でもモバイルでも、全く同じ設定のメーラが起動して、蓄えたメールも全て同じ内容が見れると言う環境が手に入ることになる。

そうなったら機能が乏しいGmail使うより全然いいじゃん! いやメーラーだけじゃなくてスケジューラもデータファイルを任意の場所に置けるタイプだったらZ:ドライブにデータを置いてしまえば良い。Googleカレンダーが必要なくなる。

ま、大量にデータが溜まっているとそれなりに同期が重くなるだろうからやらないけれど。多分・・・。

そんなこんなで、このZumoDriveと言うものこそ、クラウドコンピューティングを実現する画期的サービスではないかと思った。

image

|

« 「春の風が吹いていたら」 | トップページ | 熱にご用心 »

コメント

Zドライブ・・最後のドライブっつう訳やね。

なんだか、怖いドライブなので、小生は使わんとこ。

投稿: 葛飾のオヤジ | 2009年3月16日 (月) 23時19分

>オヤジさん

いやいや、その後は甲ドライブ、乙ドライブ・・・って続きますよ。


(嘘)

投稿: TODO | 2009年3月17日 (火) 23時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZumoDriveがすごく良い件:

» ウィークエンドとど: ZumoDriveがすごく良い件 [oryzaの環境備忘録]
ウィークエンドとど: ZumoDriveがすごく良い件 [続きを読む]

受信: 2009年3月17日 (火) 14時35分

« 「春の風が吹いていたら」 | トップページ | 熱にご用心 »