« 2日続けてしょうもないエントリーだが | トップページ | DMC-G1用高倍率ズーム出た・・・が »

2009年3月24日 (火)

ポータブルブラウザをオンラインで使う

無料の自動同期型オンラインストレージ、Dropboxを使い始めて1週間。

特にストレスや動作の不具合を感じることは一切無く、とても優れたサービスであると思う。

リンク:Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命  Web担当者Forum

ところで、私は今まで、オンラインで複数のPC間で「お気に入り」の同期を取ってくれるのが気に入ってブラウザはAvant Browserを使っていたのだが、ふと、「お気に入り」のファイルをDropboxに置いておけるタイプのブラウザを使えば、ブラウザ自身に同期機能が無くてもヨイではないかと言うことに気付いた。

と言うことで調べてみたら、世の中には「ポータブルブラウザ」と言うジャンルがあることを知った。つまりUSBメモリの中に入れて、「お気に入り」どころかプログラムそのものと設定環境まで持ち歩けるタイプのブラウザである。

Firefox、Sleipnir、それにGoogle Chromeと言う、今国内外で一番メジャーなブラウザの数々がポータブルタイプのバージョンを用意している。

リンク:無料ポータブルブラウザ一覧 - フリーソフト100

これらは目的がUSBメモリでの持ち運びであるが、これをオンラインストレージの中に入れてしまったら果たしてどんなことになるのか?

わくわくしながら、Sleipnirのポータブルバージョンを、Dropboxフォルダにインストールしてみた。

PCによって設定環境が完全に同一にならないような感じがするのは、同期が遅れているのかそういう仕様なのかもう少し使ってみないと判断出来ないが、概ね目論んでいた目的は見事に果たしてくれた。

どれか1つのPCでポータブルブラウザをインストールして、「お気に入り」の登録をしてやれば、他のPCで全く同じ「お気に入り」が登録されたブラウザが即起動できるのである。

Dropboxは動作が非常に安定しているので、アイデア次第でもっと面白いことが出来そうな予感がしてきたゾ! 今後何を思いつくか我ながら楽しみである。

|

« 2日続けてしょうもないエントリーだが | トップページ | DMC-G1用高倍率ズーム出た・・・が »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポータブルブラウザをオンラインで使う:

« 2日続けてしょうもないエントリーだが | トップページ | DMC-G1用高倍率ズーム出た・・・が »