顔文字
部下(♀)と雑談中、携帯でメール打つとき絵文字は小さくて良く見えないから使わない、でも顔文字は時々は使うよ。と言うようなことを話したら、
「へ~若いですね!」 と言われた。
おいおい。こちとらは君らが物心つく前くらい、およそ20年前にパソコン通信で顔文字を使っていたのだよ。当時は(^^;とか(T_T)とか(^o^)くらいしか無かったけどな。
最近になって携帯メールが普及してから、若い人達が昔ながらの顔文字を使うようになって、こちらはむしろ懐かしい思いを感じているくらいなのだ。
だから少なくとも、顔文字は今の若い人が創った文化ではないのだが、彼女らはどうもそうは思っていないようである。
携帯やパソコンを使いこなすと若いと言われる。良い時代なのか、悪い時代なのか?^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小生は DOSの時代、
この辺りくらい 凸(`Д´メ) までは
使っていたけど。。
やはり、ジェネレーション・ギャップだなぁ♪
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008年12月23日 (火) 11時26分
>オヤジさん
DOSの時代、真っ黒な画面にテキストだけの世界では顔文字がすごく人間的で良かったよね。
携帯の小さい画面の中では顔文字も伸び伸び出来ないような気がしてなりません。
投稿: TODO | 2008年12月23日 (火) 23時18分