« 環翠楼 | トップページ | 不憫 »

2008年10月15日 (水)

クチコミの仕組み

今回の箱根の宿は、じゃらんnetで見つけた。こういうサイトを利用するメリットは、柔軟な検索で目的の宿を見つけやすいことと、それ以上に大きいのが宿泊した客のクチコミが豊富に読めることだ。

今回の宿もクチコミを大いに参考にして、まずこれなら大丈夫、外さないだろうと思って決めたのだが、やはり初めて行くところで、しかもそうお安い値段でもなく、それ以上に一生の思い出を作ろうとしているような大事な旅であれば、失敗して嫌な思いだけは絶対に避けたいところであり、でも果たして他人のクチコミをどれだけ信用して良いものか、もしかしたらサクラが書き込んでいたりしないかと言う思いも正直少々あったりした。

さて、旅から帰ってくるとじゃらんnetからメールが届いていた。
宿泊した利用者にクチコミを投稿してくれと言うのだ。

投稿はじゃらんnetで予約して実際に宿泊した客だけに送られる、メールに書かれたURLからでないと出来ないようになっているのだ。

なるほど。それでサクラの投稿は出来ないようになっているのだ。

しかもこの投稿は送ったら自動的に掲載されるのではなく、内容に問題がないかスタッフが確認した後に掲載されるとのこと。中には真実と違う悪口を書く客もいないではないからだ。

宿の仲居さんもクチコミ是非投稿して下さいと言っていたし、じゃらんnetでも投稿者には抽選でギフトカードが当たるなど、クチコミに力を入れているのが感じられる。

歴史に生きる宿でも、今の時代のツールを使いこなして営業していたのである。

|

« 環翠楼 | トップページ | 不憫 »

コメント

私も、じゃらんと一休をいつも使ってます!
今のところ間違いないホテルばっかり。

でも、一度も口コミ投稿してなかった・・
そういうシステムになってるんですね。
私もさくらが書き込みしてるのかと思ってました。。

投稿: hirorin | 2008年10月16日 (木) 06時11分

>ヒロリン

クチコミ投稿しているとそのうち良いことあるかも知れないみたいなことも書いてあったぞ。

投稿: TODO | 2008年10月16日 (木) 20時53分

!!!マジですか??

しかし・・・ものぐさなO型なので
宿泊当日なら、ものすごーーく熱いコメント残す自信あるけど
帰ってくると過去のことになって、まぁいいかぁ~って思っちゃう。
その良いことってなんでしょう?
抽選で10分の1の確率で当選する宿泊券だったら
間違いなくコメントかきまくり!!

投稿: hirorin | 2008年10月16日 (木) 21時53分

あ、もう一回みたらコメント残さなくても「お気に入りの宿」に登録すればいいみたいだ。
そうすると、「会員限定のお得な宿泊プランが届くかも!?」だって。

投稿: TODO | 2008年10月17日 (金) 21時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クチコミの仕組み:

« 環翠楼 | トップページ | 不憫 »