中高年向けSNS
かねてよりどうもmixiとかのSNSと言うものはあまり好きではないのであるが、中高年向けSNSと言うのがあったので、中高年のはしくれとしてはちょっと見てみた。
が。
さらに激しく好まない自分に出会った。(笑)
だいだい何故中高年に限定して若い人を締め出さないといけないのか?
「中高年限定だから気負わず」って、じゃあ今まで何を気負ってインターネットしていたと言うのか。
私の考えとしては、インターネットと言うのは果てしなく広がっていて、果てしなく自由で、果てしなく誰でも何でも出来るから良いのであって、せっかくのそのインターネットの中に閉鎖された場所をわざわざ作ってそこに閉じ籠もろうとする感覚が分からん。
まあ、女子高生とか若い人なら、友達同士だけのプライベートな空間で遊びたいと言うのも分からないではない。
しかし、人生酸いも甘いも噛み分けたいい大人がなんで、自分たちだけで小さくつるんで閉じ籠もらなくてはいかんのか。自分から進んで老人ホームに入りに行くようなものではないか。
一方で。
最近私が良い傾向だと思っているのは、街の中に大人向けの飲食店が増えてきたと言うことだ。昔は街に行けば若い人向けの店だけで、大人が気軽に楽しんで美味しいものを食べられる店が無かったように思う。
そういう最近の大人向けの飲食店は、しかし決して「中高年向けの店」などと標榜したりはしない。そんなこと書いたら誰も入らないだろう。
そうではなく、さり気なく、中高年にも好まれるメニューを用意する。
そういう自然さが、まだインターネットサービスの中には育ってくる土壌がないのかな。だからわざとらしくなっちゃうのかな。と思ったりもしたのだがいかがだろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント