「小さな恋のメロディ」
買っていてまだ見ていなかったDVDとはこれ。
何度見ても見る度に良くて、永久保存版として傍らに置いておきたい。自分の一生の中で何本もない、そういう映画の1つである。
そういう映画は、今の自分を形作る上で知らず知らずの上で影響を受けているはずなのだが、昨日この映画を本当に久しぶりに見て、今までは気付かなかったことに気付いた。
私が写真で撮りたいと思う風景や構図や、ズームの使い方など、そういう今の私の映像に関する嗜好は、かなりこの映画から影響を受けていたような気がするのだ。
私の撮った拙い写真を「ロマンチック」と評してくれた方もいるが、もしかしたらそのあたりに起因しているのかも知れぬ。
日差し。自然。望遠レンズによる圧縮とボケの効果。そして愛すべき人物。
私が撮りたいと思っている写真はこの映画を見た時に決まったような気がするのである。
小さな恋のメロディ | |
マーク・レスター トレーシ-・ハイド ジャック・ワイルド おすすめ平均 NO.133「ち」のつく元気になった洋画2 キュン! 今ある自分の「原点」 画像と音楽のお手本 名作です。 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この映画は・・よく覚えてないけど、ラストシーンだけはよく覚えています。
で、前にマークとメロディが再会する企画をテレビでやっていたけど、これはやらないでほしかったなぁ~と思いました。
私は最初本で読んで、禁じられた遊びと、この小さな恋のメロディが一緒クタになってしまってるんだけど・・
投稿: hirorin | 2008年5月 7日 (水) 22時16分
丁度この頃、トレーシーハイドとコマネチの顔とがかぶっています。
(どっちも可愛いんだもん(*v_v*)
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008年5月 7日 (水) 23時26分
>ヒロリン
ラストシーンは印象的だよねえ。
またそこで流れるCSN&Yの曲が最高なので。
この二人はいつまでもこの映画の中に生きる妖精のような存在でいてくれた方がいいね。
>オヤジさん
コマネチとかぶる!(笑)分かる。
投稿: TODO | 2008年5月10日 (土) 08時50分
この映画僕も大好きでした。
3回くらい観た時に
トレーシーハイドとジャックワイルドが
労働者階級なんだっ!ってわかるシーンに
イギリスってこんな国なんだぁ~と思った記憶があります。
ビージーズも良かったですね。
再見!!!
投稿: ガッシー | 2008年5月12日 (月) 00時13分
>ガッシーさん
とにかくあの二人の家はものすごく狭いよね。
ロンドン市内の住宅地をGoogle Earthで見てみると分かりますが、長屋のような低所得者層住宅とおぼしき建物がものすごく密集しています。あーあの二人はこんなところに住んでいたんだろうなと思いました。
ビージーズはこの映画の頃が良かったですね。ナイトフィーバー以後は全く変わってしまいましたからね。
投稿: TODO | 2008年5月12日 (月) 21時04分