タスクトレイのアイコンが消えた場合の直し方(備忘録)
ちょっと前にフリーのウィルス対策ソフトを入れた時から、音量調節アイコンや常駐させているソフトを示すタスクトレイのアイコンが出たリ出なかったりするようになり、いったいどうしたものかと調べたところ、どうもこれはXPの仕様らしい。
何でも、スタートアップ時に起動がある一定の時間以上かかるとそのアプリのアイコンが現れないらしい。
それでこれの直し方だが、デスクトップもしくはスタートメニューにある「マイネットワーク」を開き、そこにある、「ネットワークに接続しているUPnPデバイスのアイコンを表示する」になっているようにする。と言うことは、ここが「非表示にする」になっていたらクリックして変更すると言うことである。
UPnPなんちゃらがいったい何をしているのかは良く分からないのだが、多分これの処理がスタートアップ時に時間を取っていてアプリの起動待ちみたいなことが起こっているのであろう。
これで見事に解決した。
ちなみに上で「タスクトレイ」と書いたが、XPではこれは正しくは
「通知領域」と称するらしい。と言うのも今回初めて知った。「タスクトレイ」の方が分かりやすいと思うのだが如何?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先輩、スタートアップからソフトを削除する方法も教えてGoo!
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008年4月14日 (月) 22時03分
>オヤジさん
え?
スタートメニューを開いて「スタートアップ」の所で削除したいソフトを右クリックで削除だ!
投稿: TODO | 2008年4月14日 (月) 23時40分
・・「スタートアップ」が見つからないのよねぇ。。♪
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008年4月15日 (火) 00時29分
>オヤジさん
スタートメニューで「すべてのプログラム」にマウスを当てるとびろーんとたくさんメニューが表示されるであろう。
その中にきっとあるから良く探すように。
投稿: TODO | 2008年4月15日 (火) 22時03分
Tray Icon Reviverを探してる途中でココに引っ掛ったので通りがけにコメント。
>「タスクトレイ」の方が分かりやすいと思うのだが
タスクバーとタスクトレイがごっちゃになりやすいからだと思われます。
あと…タスクじゃない物の状態通知も少なくないのでタスクのトレイって意味合いが薄れているからかと。
原義を失った言葉を無理に使い続けると、新参の理解を妨げることになりますので、名前を変える意味はあると意味ますよ。
>「スタートアップ」が見つからない
・英語表記の可能性
→読んで字のごとく
・スタートアップが隠しフォルダになっている可能性
→隠しフォルダを表示する設定にしてスタートアップの上位フォルダを開く。(AllUser用とUser用の両方を確認する)
・対象のスタートアップのショートカットが隠しファイルになっている可能性
→隠しファイルを表示する設定にしてスタートアップを開く
・レジストリ他のスタートアップの可能性
→名前を指定して実行からmsconfigを起動し、スタートアップを確認する。
・サービスになっている可能性
→コントロールパネルの管理ツールのサービスから
・タスクになっている可能性
→コントロールパネルのタスクから
・RunOnceになっている可能性
→RunOnceの起動設定は一度実行されると消滅するが、実行時に最登録すればほぼスタートアップとして機能する。レジストリで確認
・エクスプローラの拡張とか自動起動するプログラムに寄生しているケース
→そんなプログラムはアンインストールしてしまえ。
→地道にやるならレジストリから云々。
投稿: とおりすがり | 2012年6月15日 (金) 18時08分