「みんなが知りたい旅客機の疑問50 」
例によって出張で空港の本屋に立ち寄ると、こういう本をつい買ってしまうのである。
このテの一般向けの解説本はマニアックな本と違って中身が薄すぎて読み応えがない例が多いのであるが、この本は読みやすいのに読み応えも充分あって、なかなか良い本であると思った。
それは著者の航空ジャーナリスト秋本俊二氏が、自身が数多くの航空関係者から聞いた話や自身の体験がふんだんに盛り込まれているので、単なる知識の羅列ではない説得力があるからだろう。
飛行機が動き出す前にキャビンアテンダントがアナウンスする、「乗務員はドアモードを変更して下さい」の「ドアモード」とは何か?
「夜間の着陸に際し照明を落とさせて頂きます」はいったい何のためか?
これらの回答が分からない人は読んでみると面白いと思われる。
同様の筆致での飛行機に関する盛りだくさんのエッセイが秋本氏のブログで読める。こちらもお奨めである。
リンク:雲の上の書斎から
みんなが知りたい旅客機の疑問50 アナウンスで聞くドアモードとはなにか?フラップの仕組みはどうなっているのか? (サイエンス・アイ新書 35) (サイエンス・アイ新書 35) | |
秋本 俊二 ソフトバンククリエイティブ 2007-09-15 売り上げランキング : 4194 おすすめ平均 秋本氏ワールドのエッセンスが凝縮 飛行機がとっても身近な存在に! Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これまた面白そうな本ですねー
でも、ふと、「みんなが知りたいこと?うーん・・私だったら何が知りたいかな・・」と考えた結果、排泄物がどこにどうなっているのかってことですが、それはありますか?
投稿: hirorin | 2008年3月17日 (月) 19時03分
↑
ひろっぺ、ちゃんと毎日出してる?
【知りたいこと】
・「スチュワーデスさん」の呼称をどうして「キャビンアテンダント」にしたのか。
【回答】
・「ドアモード」・・施錠すること
・「夜間の着陸に際し照明を落とす」・・(これはちょいと難いなぁ)電気も消せば客もサッサと帰るからかなァ?
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008年3月17日 (月) 20時41分
>ヒロリン、オヤジさん
仕方がない。先生が教えてしんぜよう。
☆排泄物の件
飛行機の後部に汚物タンクがあって、機内と機外との気圧差を利用して一気に吸い取ってタンクに送り込むようになっているのじゃ。
☆ドアモードの件
これはドアをロックしているのだろうと誰もが思うのだが、違うのじゃな。
搭乗が終わったらドアモードを「オートマチック」に、降りる前にはドアモードを「マニュアル」に変更する。
オートマチックにしておくと、ドアを開けたと同時にあの緊急用の滑り台が自動的に出るのじゃ。
つまり、ドアモードの変更とは、自動緊急対応モードをオン/オフしていると言うことなのじゃ。
☆夜間の着陸で照明を落とす件
夜間は着陸だけでなく離陸の時にも機内の照明を落として暗くする。
これは決して窓から夜景を見やすくするためではない。
この理由も緊急時の対応のためなのじゃ。
離陸や着陸時にトラブルがあってすぐに機外に出なくてはいけなくなった時、明るい機内からすぐに外に出ると何も見えない。
だからあらかじめ暗さに乗客の目を慣らしておくために機内を暗くするのじゃ。
どうじゃ?勉強になったじゃろー。
投稿: TODO | 2008年3月17日 (月) 22時33分
>夜間の着陸で照明を落とす件
この理由が意外だった!先生、勉強になりました!!!
トイレはそういう構造なんですね。
あれ、怖いくらいの吸い込みでいつもビビリます。なんか落としたらアウトですね。
投稿: hirorin | 2008年3月18日 (火) 00時37分
うん、吸い込む時の「ピシュ~ゥウウウっ!」っていう音を思い出したわ!
タンクの後は、空中から落とすんでしょ?(昔の特急あずさの便所みたいに)
飛行機のあの高さから、ウンチを落としても、地上に着くまでには木端微塵ダモンネ?先生。
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008年3月18日 (火) 06時45分
>ヒロリン
うん。なんか落としたらアウトだなあ。いっぺん指でも入れてみたら? どうなるか保証はせんが。
>オヤジさん
空中散布はしておらん。ちゃんとタンクに溜めておいて着陸してから回収するのじゃ。
でも昔は空中散布していたこともあったらしいな。
確かに昔の列車は垂れ流してたよね。
俺の大学の先輩で国鉄に就職した人が言っていたのだが、それを肥料に夏は線路に雑草が育ちやすくて、新人は夏場の線路の草刈りをさせられるのが一番大変だったそうだ。
投稿: TODO | 2008年3月19日 (水) 00時03分