« Candy Man のPV | トップページ | 夏休みはラリゲーで世界制覇 »

2006年8月12日 (土)

時をかける少女

アニメ版の「時をかける少女」が評判良いらしい。

主人公達の設定もストーリーもかなり現代的に作り直されているようだ。
それを否定するつもりはないが、私にとっては、時をかける少女と言えば、やはりこれだ。

B00005HRBL時をかける少女
筒井康隆 大林宣彦 原田知世
PI,ASM/角川書店 2000-12-22

by G-Tools

懐かしい、せつない、甘い、大林宣彦ワールド。この映画は原作の良さもさることながら、思春期の少女の不安定な心をとても良く表現していた。

SFでもあり青春映画でもあり、原田知世のアイドル映画でもある。静かで美しい映画だった。

もう一つ、タイムスリップものの映画と言うと、これを挙げておきたい。

B000B4NFEIある日どこかで
ジュノー・シュウォーク クリストファー・リーヴ ジェーン・シーモア
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2005-11-25

by G-Tools

クリストファー・リーブ扮する主人公が、旅先のホテルに飾ってあった昔の女優の写真に恋をして、彼女に会うために過去にタイムスリップすると言う話だ。

これも美しくて悲しい純粋な恋愛映画である。

タイムスリップものと言うとSFと分類されそうだが、このジャンルにはとても優れた恋愛映画があると思う。

誰もが心の引き出しの奧に、二度と得ることのできない想い出や後悔をそっと隠して、でも決して捨てることができずに生きている。

  「過去は変えられない。」

それが分かっているからこそ、時間を行き来することができる物語はいつの時代も人の心を捉えて放さないのではないだろうか。

|

« Candy Man のPV | トップページ | 夏休みはラリゲーで世界制覇 »

コメント

ドラえもんもタイムマシーン使ってる♪
ドラえもんアイテムはたくさんあるけど、やっぱりタイムマシーンとタケコプターには夢がありますね~
大人になったら、デカチビ光線銃が欲しいと思うようになりました。(駐車場がなくて苦労するから。)

投稿: hirorin | 2006年8月13日 (日) 00時50分

>ヒロリン

ドラえもんって話はすごいSFだよね。
タケコプターはどう考えても首がねじ切れる気がする。(笑)

投稿: TODO | 2006年8月13日 (日) 19時36分

そうそう!! 
木曜日だったか、なんかそういう科学的な解説をする5分番組があるの知ってるかな?
そこでタケコプターの事実・・ってやっていて、たしかにあれは強靭な体力の人(人を超えるくらいの能力)がないと耐えられない・・という数字的な根拠をしめしてくれて、それ以来ドラえもんやノビタを見る目が変わった!!

ハイジとか、マジンガーZとか、いろいろやっててアニメの矛盾を解説してくれてすごーく楽しい番組です。(たしかドコモ提供のどこでも科学っていう番組)

投稿: hirorin | 2006年8月14日 (月) 22時48分

>ヒロリン

そういう考証遊びってのは俺も好き。
人間の心理を何でも遺伝子のせいにして説明する遊びも好き。(笑)

投稿: TODO | 2006年8月15日 (火) 00時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時をかける少女:

« Candy Man のPV | トップページ | 夏休みはラリゲーで世界制覇 »