« サンダーバード2号 | トップページ | ナレオ »

2006年7月16日 (日)

HDD増量

連休になるとパソコンがグレードアップする現象が散見される。

5月の連休ではマザーボードとCPUが変わり、今日はハードディスクを増量した。

元のHDDは40GBだったのだが、色々音楽を貯め込み始めたら、あっと言う間に残り3GBほどになってしまったのだ。

コップに水が半分入っているのを見て、
ある人は、「コップに水がまだ半分も残っている」と喜び、
ある人は、「コップに水がもう半分しかない」と嘆く。

と言うのは良く聞くたとえ話なのだが、パソコンのHDDの残りが3GBと言うのは、3GB「もある」と感じるべきなのだろうか?

確かに一昔前だったら、3GBと言ったらすごい大容量だったですな。
パソコンの進歩と言うのは、人間の道徳や価値観の及ばない別の宇宙のできごとである。と言うことにしておかないと、人間の道徳や価値観では判断できないと言えよう。

250gb

|

« サンダーバード2号 | トップページ | ナレオ »

コメント

私も「あと3GBしかない~!」と思うだろうな。今だかつてそんな経験はないけど・・・
HDD増量よりも新機種購入をすぐ考えてしまう私。もったいない。
使われることのない古いPCを見て、もったいないな~って思っちゃうけど、98だったら仕方ないですよね?ね?

投稿: hirorin | 2006年7月17日 (月) 00時07分

>ヒロリン

絶対量じゃなくて、HDDの全容量に対する比率なんだよね。結局。
40GBのうちもう3GBだったら1割も残ってないじゃない買って感じ。
これはこれで正しいのかも知れないなあ。
コップの水の話だって、結局は全量に対しての比率で論じてるんだもんな。

投稿: TODO | 2006年7月17日 (月) 01時03分

水がコップに半分だと、「まだ半分もある」で
お酒がコップに半分だと「あと半分しかない」と思うのとは全然関係ないですね。へへ・・

投稿: hirorin | 2006年7月17日 (月) 07時15分

HDDもほんと安くなりましたね。
私も3ヶ月ほど前MaxtorのMaxLineⅢを買いました。
250Gで12900円ですからね。今買うと11000円くらい
らしいですが・・。
家で仕事するときの保存ディスクとして使っていますが、
まだ1%も使ってないです。
動画や画像を保存しない限り、無限に近い感覚です。

投稿: デーラー | 2006年7月17日 (月) 07時32分

>ヒロリン

いやお酒こそ、「無くなったらまた注げばいいんじゃケケケ」と言うくらいに脳天気に飲めと言う教えかと。(笑)

>デーラーさん

はじめして。
そうですね。私が今回買ったのも11000円ちょっとでした。
確かに画像や音楽を保存しなかったら容量ありすぎですよね。
私も仕事のPCでは20GBでも余りまくりです。

投稿: TODO | 2006年7月17日 (月) 10時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDD増量:

« サンダーバード2号 | トップページ | ナレオ »