自家製迷惑メールフィルター その2
自家製迷惑メールフィルターで、メーラーの振り分け機能を使った簡単な迷惑メールフィルターのことを書いたが、その後の発展系をご紹介する。
SPAMメールは海外から来る英語のものも多い。私の仕事では海外から英語のメールが来ると言うことはまずあり得ないので、英語メールは99.9%SPAMとして差し支えない。
そこで、振り分け機能を使って英語のメールだけをゴミ箱行きにする方法がないか調べたところ、「日本語以外のメール」をゴミ箱行きにする方法が分かった。
原理はこうだ。「本文中にひらがなが1文字も含まれていなかったらそれはSPAM。」と言う判定をするのだ。
具体的なやり方は、振り分け条件に、[あ-ん]がNOTの場合ゴミ箱へ移動。としてやる。
[あ-ん]と言うのは正規表現と言って、「あ」~「ん」までの文字のどれかを指す。
ただし、この振り分け方法は正規表現に対応したメーラーでなくてはできない。
Outlook Expressには残念ながらその機能がない。
私はかねてよりBeckey!を愛用しているが、これはこうした振り分け機能が超強力であることが特徴の一つであるのでお奨めしておきたい。
| 固定リンク
« 名司会者と言われた | トップページ | 舟盛り »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も家ではずっとBecky!一筋です☆
いいですよねー。
会社ではOutlook Expressなのですが、TODOさんに倣ってSPAMの振り分けをしています。
ゴミ箱に直行していくのが快感です(笑)
投稿: KIKI | 2006年6月16日 (金) 08時52分
お仕事柄 正規表現は得意(^-^)
うちでは すぱむ自体mailerで受信するのもヤなので
すぱむ削除そふとを動かして メールサーバ上で
けしてます
投稿: はぼっく | 2006年6月16日 (金) 21時46分
>KIKIさん
俺は会社でも家でもベッキー。
そうそう。SPAMがゴミ箱に直行するのを見るのが朝イチの快感になってます。私も。(笑)
>はぼっく
スパム削除ソフトもいくつか試したけど、私は常駐ものを多くするのも好きじゃないので止めてます。メーラーの振り分け機能で同様のことが出来るのであればそれでいいやと。
投稿: TODO | 2006年6月17日 (土) 22時34分
常駐物の数は たしかに気になるかもね
ただでさえいらんサービスいっぱい動いてメモリくってる
ところへ さらに・・・だから(^^;
うちの場合は ま これくらいいいかってゆ 妥協の結果でする
投稿: はぼっく | 2006年6月17日 (土) 23時41分
>はぼっく
ある程度の限界を越えるとひとつやふたつ増えても逆に気にならなくなるかもね。(笑)
投稿: TODO | 2006年6月18日 (日) 07時57分
私の場合Yahooメールを使っているのですが、フィルターが正規表現には対応していません。
考えたのですが「。」を含まない場合、ゴミ箱行きにしておけば英語のメールは弾いてくれるかも?とこの記事を読んで思いました。
これから試してみます。
投稿: ばとら | 2006年11月15日 (水) 13時24分
>ばとらさん
初めまして。
なるほど。確かに「。」はだいたいの日本語に含まれてますね。
でも中には句読点全然書かない人もいるかも知れないですね。
私もちょっと試してみたい気がするアイデアだと思いました。
投稿: TODO | 2006年11月15日 (水) 22時31分