« インテリジェント・デザイン | トップページ | と言うことで発注完了 »

2006年6月 4日 (日)

自転車探しは続く

ついに新カテゴリ「自転車」を作ってしまった。

何度も申し訳ないが、今ここの管理人は近日中に超お気に入りとなるはずの自転車を発注しなくてはいけないと言う使命感に燃えていると言う、有事体制下にあるのでお許し願いたい。

と言うことでその後の検討結果中間報告。

Dahon_2

これはアメリカのDAHONと言う折り畳み自転車専業メーカーのもの。
元兵器の設計に携わっていた創業者が平和に目覚めて以来、折り畳み一筋と言う特殊なメーカーであるだけに、その技術には定評があり、製品の信頼性では一番と言うことで、玄人受けしているメーカーである。

しかし、私にとってはいかんせんアメリカらしい色気の無さがどうも頂けない。
あまりに無駄が無さ過ぎて面白みがないのだ。道具にしか見えない。
大人が趣味で乗る自転車と言うものは、決して単なる道具ではない。
持つ喜び、ふれあう喜びみたいな、こうメンタルな部分がすごく大事だと思うのだ。

と言うことでまたしばらくぐーるぐるして見つけたのがこれ。

Khs_1

どう?
ママチャリにしか見えないと言う人は、そう言っては恐縮だが自転車を見る目がない。

新しさと古くささ、スポーティさと野暮ったさのバランスが絶妙である。
意味もなく荷台がついているところなんざ、なんともたまらない遊び心ではないか。
この自転車で湘南の海を走っている姿を想像すると思わずニンマリしてしまう。

KHSと言う、これもアメリカのメーカー製なのだが、この会社はマウンテンバイクの専業メーカーから発展してきた。
同じアメリカでも方や兵器、方や遊び道具を作ってきたと言う生い立ちが、この遺伝子の違いを生んだのだな。

と言うことだが、この自転車の欠点は、ちと高い。

息子よ。父が自転車買ったせいで学費払えなくなったら、悪いがバイトして稼いでくれ。

|

« インテリジェント・デザイン | トップページ | と言うことで発注完了 »

コメント

用途にもよりますけど、カゴか荷台は有った方が何かと便利ですよ。
私の場合自転車で昼食を食べに行くことがあるのですが、カゴも荷台も無いと、文庫本も持っていけません。
で、↓こんな感じで付けてしまいましたが・・・。
http://syuttyou.cocolog-nifty.com/v/2005/10/post_4712.html

投稿: FUKAWA | 2006年6月 4日 (日) 21時29分

>FUKAWAさん

そういう用途でしたら、FUKAWAさんの写真のようにカゴつけちゃうのも便利でしょうね。
私の場合は実用性は全くなくて、休日に散歩、ちょっと遠乗りくらいの使い方ですから、そういう時は飲み物や弁当、地図等をデイパックに入れて背負ってしまうんです。
だから荷台は、多分使うとしたら電車に積み込んだ時に使う輪行袋をくくりつけておくのにいいかも? くらいな感じですね。

投稿: TODO | 2006年6月 4日 (日) 21時58分

自転車での荷物は おなじくデイパックやなんかに詰め込む派です~
っていうか バイクでつかってるものをそのまま流用してるってのが
正しいかも・・・(^^;

投稿: はぼっく | 2006年6月 4日 (日) 22時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車探しは続く:

« インテリジェント・デザイン | トップページ | と言うことで発注完了 »