苦労が報われたかな?
今日は今シーズン初めての、札幌での会社説明会。
これが、またなんと驚きの出席率92%!
先月東京での初日が75%で新記録だったのだが、今日はまたそれを遙かに上回る記録更新が出てしまった。
例年からすればあり得ないことだ。
いったいどうしちゃったと言うのか?
と言うより、先月の死にそうな北海道行脚の効果が出てくれたと言うことであれば、苦労が報われたのだから良かった。
来た学生の質も決して悪くない。
ただ、だからこそ、今の時期に内定を焦って出しても、今度は大量の内定辞退に見舞われることも明らかでもある。
やはり勝負は中盤戦以後、他社から内定を獲得し始めた選考中の学生との、駆け引きが始まってからである。
| 固定リンク
コメント
良い結果に現れてよかったですね。
それにしても採用する側の事情など勉強になります!なるほどね~焦って内定を出しても学生だってできるだけ自分の希望する会社をと考えてますから・・・「駆け引き」かあ~
投稿: salmon | 2006年3月19日 (日) 10時13分
>サーモンさん
知名度だけでいくらでも応募者が来る大企業ならいざ知らず、中小企業の採用ってのは、最後はいかに学生に「選んでもらえるか」なんですよ結局。
そういう意味で採用は一種の営業活動です。
投稿: TODO | 2006年3月19日 (日) 18時25分
そですねー、採用って営業ですよね。
うちも早くも内定出し始めてますけど、この時期の子は
ほとんど入社してくれないんだろうな…
といってもやらなければ絶対ゼロなわけだし、
どう引っ張るかは毎年の課題ですね。
投稿: KIKI | 2006年3月19日 (日) 22時14分
>KIKIさん
そうなんだよね。
「御社が第一志望です!」と言ってた学生に辞退されると、「オイこらちょっと待てや」とも言いたくもなりますが、そこは余裕の笑みで「頑張って下さいね!」なんて言わなくちゃいけないから大人はつらいね(笑)
投稿: TODO | 2006年3月19日 (日) 23時53分
よかったですね(^^)
TODOさんの努力ですよきっと。
最後は・・
入社するもしないも
あとで大物になるもならないも
ご縁ですよね、ご縁(笑)
投稿: こすずめ | 2006年3月21日 (火) 00時16分
>こすずめさん
そうそう、結局はご縁なんですよ。
この仕事やってると本当にそれは感じます。
例えば上司によって実力が発揮できたりできなかったり、それは上司の善し悪しもあるけど、実は上司と部下との相性の方が大きいと感じます。
結局は人と人ですからね。
こればっかりは一緒にやってみてからでないと分からない部分が多いです。
花粉症の方は大丈夫ですか?
投稿: TODO | 2006年3月21日 (火) 07時05分