EPSON HC-20
君はこのエポックメイキングな衝撃のマシン、歴史的名機、元祖A4サイズノートパソコンを知っているか?
リンク: TimeMachine EPSON
昔、若かりし頃に冬のボーナスをはたいて私が初めて買ったコンピュータである。
ちょっと前に会社で整理整頓していたとき、使っていない机の中に眠っていたのが発掘されてきた。
A4サイズの中に、フルキーボード、LCDディスプレイ、プリンタ、カセットレコーダが収まっているのだから、ある意味今のノートパソコンより凄い。
息子が生まれる時に、このコンピュータで複数の姓名判断の本から理想の画数の組み合わせを探すプログラムを組み、それで名前をつけた。
その息子がもう20歳なのだから、もうそんな昔のマシンだったか。
今はもうバッテリが死んでおり起動もしない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これ、ワープロじゃなくてパソコン!?
初めてみた・・・。
使いづらそうだけど・・。
投稿: hirorin | 2006年2月16日 (木) 22時30分
当時はまだ「パソコン」と言う言葉が無かったかも知れない。
めっちゃ使いづらいよ。(笑)
このディスプレイの小ささを見よ。
20文×4行で何を表示できると言うのだ。
ちょっと長文を見たい時は横のプリンタから打ち出して見ていたのだ。
投稿: TODO | 2006年2月16日 (木) 23時50分
この一昔前の何でもくっつけちゃえ商品っていいですねー。
いやこれは確かにすごいですよ!
最近DVDとテレビと冷蔵庫の付いたのが景品でありました。
韓国のメーカーがこういったのをよく作るらしいですね。
投稿: salmon | 2006年2月17日 (金) 08時37分
DVDとテレビと冷蔵庫ですと?
どうやって使うんでしょか。それ(笑)
投稿: TODO | 2006年2月17日 (金) 22時12分
冷蔵庫の扉が液晶テレビとDVDプレイヤーになっているんです。おもしろいでしょ
投稿: salmon | 2006年2月18日 (土) 07時58分
それ、4畳半一間とかの狭い部屋に住んでる人にはいいかも知れないですね!
スペースの有効活用と言う意味ではナイスアイデアではないかと思います。
だけど2人以上で住んでいる場合には向かないですね。
夫「おい、ビール飲みたいんだけど」
妻「ちょっと今いいところだから待って!」
投稿: TODO | 2006年2月18日 (土) 09時55分