ALWAYS 三丁目の夕日
見てきた。
冒頭の子供達が飛ばす模型飛行機が空に舞うシーンから、胸に熱いものがこみ上げて、こりゃヤバいと思うのもつかの間、子供達を追いかけるカメラがそのまま大通りに出たと思ったら、懐かしい都電や古いオート三輪が走る道の向こうに、足しかまだ出来ていない東京タワー。
本当に良い映画だけにある、出だしの時に感じる鳥肌感がこの映画にはあった。
昔を描く映画にありがちな説教臭さが全くないので、素直にその世界に入り込めて、いつのまにか三丁目の愛すべき住人達と一緒に、見る我々も笑ったり、泣いたり。
だから、主人公達が感じた幸せや希望を、そのまま映画館を出た後も、みな分けてもらって帰れるのです。
今はまだその幸福感が自分を包んでいて、客観的に感想を書けない気すらする。
とにかく、最高な映画でした。
リンク: ALWAYS 三丁目の夕日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もこの映画見たい!!
マンガでは読んでたけど、マンガも何が面白いわけ?というくらい日常をただただ読んでいる感じ。でも癒されるというか・・・
見た人はみんな「良かった」っていう映画ですよね。
投稿: hirorin | 2005年12月26日 (月) 06時12分
まあ映画だから原作よりは多少ドタバタもありの、ドラマチックにしてはあります。
でも見終わった後の癒され感は共通しているだろうなあ。
日本人共通のDNAにあるツボを突いてくる映画だと思うです。
絶対見るべし!
投稿: TODO | 2005年12月26日 (月) 21時50分